忍者ブログ
パソコン関係の記事を書いています。 コメントお待ちしております。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

旧世代(DirectX9)の主なデスクトップ用グラフィックカードのリストです。
価格はあくまで目安で、製品によって異なります(ソースは価格.comです)。
性能はあくまで目安です(★が多いほど高性能で、三つあれば結構快適なはずです)。
カッコ内は最大消費電力で、値はベンチマークからです。
リストは時々更新しています。

解説 消費電力 価格
GeForce7900GS ハイエンドでしたがGeForce8シリーズの登場で価格が下がっておりお得です。 ★★★ ?W(80W) 1.9~3.5万円
GeForce7600GT ゲームをするならこれくらいはほしいですね。 ★★ ?W(70W) 1.2~2.2万円
GeForce7600GS ★★ ?W(50W) 1.0~1.4万円
GeForce7300GT 7300シリーズですが、7600の廉価版なのでゲームもいくらかできます。 ?W(45W) 0.8~1.1万円
GeForce7300GS オンボードよりはマシですが、ゲーム用途には適してません。 ?W(45W) 0.7~0.8万円
GeForce7100GS GeForce7シリーズで最も下ですが、Vistaもちゃんと動きます。 ?W(45W) 0.6~0.9万円

解説 消費電力 価格
RADEON X1950PRO かつてのハイエンドで性能は今でもいけます。価格が下がっているので割とお得です。 ★★★ ?W(110W) 1.9~3.6万円
RADEON X1600PRO ミドルレンジ ★★ ?W(?W) 1.9万円
RADEON X1300PRO ?W(?W) 1.4~1.6万円
RADEON X1300 ?W(?W) 0.8~1.1万円

世代が同じで価格が近ければ、性能も近いです。
VistaのAeroが動くパソコンであれば、GeForceFX以上の性能を持っているので、古いゲームや低負荷のゲームであれば動作可能です。
ミドルレンジ以上の性能であれば、大体の3Dゲームは動作します。
価格は2008年3月時点での価格です(一部古いものも混ざっています)。


08.03.22更新

<関連記事>
・グラフィックカードについて
・GeForceとRadeonの比較
・現用グラフィックカードリスト
・オンボードグラフィックチップ
・主なPCゲームの必要スペック

拍手[0回]

PR
nVIDIAのGeForceとATIのRadeonとの違いについてです。


<グラフィックカードの世代>

・GeForce9000シリーズ
DirectX10.1、ShaderModel 4.1、OpenGL 2.1、PCI Express2.0。
現在の発表では、基本的には8000シリーズの製造プロセス縮小版、つまりは焼き直しのようです。
改良型のビデオ再生支援機能を搭載しており、CPUにあまり負荷をかけずに高画質動画を再生できる。

・GeForce8000シリーズ
DirectX10.0、ShaderModel 4.0対応。シェーダが統合型シェーダに変更。
多くのモデルは第二世代のビデオ再生支援機能を搭載しており、CPUにあまり負荷をかけずに高画質動画を再生できる。
一部モデルは製造プロセスが65nmになり、性能の割りに省電力になった。

・GeForce7000シリーズ
DirectX9.0、ShaderModel 3.0対応。
ビデオ再生支援機能を搭載しており、CPUにあまり負荷をかけずに高画質動画を再生できる。

・RadeonHD3000シリーズ
DirectX10.1対応。ShaderModel4.1、PCI Express 2.0、ATI PowerPlay。
基本的にはHD2000シリーズの焼き直しと見られます。
改良型のビデオ再生支援機能を搭載しており、CPUにあまり負荷をかけずに高画質動画を再生できる。

・RadeonHD2000シリーズ
DirectX10.0対応。シェーダが統合型シェーダに変更。
ビデオ再生支援機能を搭載しており、CPUにあまり負荷をかけずに高画質動画を再生できる。


<GeForceとRadeon>
両者に性能差はGeForce8000シリーズまでほとんどなかったのですが、それ以降はGeForceのほうがゲームにおいては高性能な傾向があります。
ただ、どちらが有利かはゲームがどちらのブランドに最適化されているかによって変わります。
とりあえず、一般的にはGeForceの方が有利な場合が多いようです。
一方画質では、GeForceがメリハリのある画、Radeonがやややわらかい画といわれています。
また、今後Radeonは価格あたりの性能を売りに商品展開していくそうです。

<性能目安>
・GeForce
x800~x900:ハイエンド。ゲームに適してます。
x500~x600:ミドルレンジ。ゲームも可能です。
x200~x400:ローエンド。ゲームには不適です。
x100:オンボード。Vistaが動作する程度の性能で、ゲームには不適です。
・RADEON
x900:ハイエンド。ゲームに適してます。
x600:ミドルレンジ。ゲームも可能です。
x300~x400:ローエンド。ゲームには不適です。
・Intel
Vistaが動作するものでもGeForceFX程度の性能。
つまり、軽いゲームは可能でも最新のゲームには適してないです。

また、数字の後ろに文字がつくことがあります。
性能:Ultra>GTX>GTS>GT>GS>LE
性能:XT>Pro
GX2は同じGPU2枚結合したグラフィックカードのことで、大体1枚の2倍近い性能を発揮します。

<SLIとCrossFire>
どちらも複数のグラフィックカードを一つのマザーボードに差すことで性能を引き上げるものですが、少し違いがあります。

・SLI
対応したマザーボード(nForce系)に同一のカードを差す。
PCI-Express帯域不足のボトルネックが発生しやすい。

・CrossFire
CrossFireに対応したカードであれば同一である必要がなく、やや敷居が低い。
PCI-Express帯域不足のボトルネックが発生しずらい。

しかし、どちらも2枚だからといって性能も2倍ではなく、1.7~1.8倍程度だそうです(3枚では1枚の2.7倍程度)。
また、使用するグラフィックカードの数だけPCI-Expressが必要でマザーボードも対応した物、高出力の安定した電源がないとできません。


間違いや質問等あれば、気兼ねなくどうぞ。

08.03.15更新

<関連記事>
・グラフィックカードについて
・グラフィックカードリスト
・オンボードグラフィックチップ
・主なPCゲームの必要スペック

拍手[0回]

最も多くのパソコンに採用されているオンボードグラフィックチップのリストです。


<GMA 950>――DirectX9.0、ピクセルシェーダー2.0、OpenGL 1.4
Intel 945G/945GC/945GZ/945GM/945GMSチップセットに搭載されている。
性能はGeForceFX下位クラスといわれており、いちおうVistaAeroが動作するようです。
マルチディスプレイ対応。

<GMA 900>――DirectX9.0
Intel 915G/915GV/915GL/910GL/915GM/915GMSチップセットに搭載されている。
チップセットによってクロックが異なりますが、GeForce3あたりの性能です。
ファイナルファンタジーXI、大航海時代 Online、WarRock、World of Warcraft、スカッとゴルフ パンヤ、メイプルストーリーなどの動作が確認されています。
マルチディスプレイ対応。


<RadeonExpress200M>――DirectX9.0、ShaderModel 2.0
RadeonX300SEがベースになっていて、GMA950程度の性能を発揮する。
マルチディスプレイ対応。

<RadeonExpress200>――DirectX9.0
RadeonX300がベースになっていて、Intel915や945相当の性能。


nForce系の情報が不足しているので、よければ情報を下さい。
間違いや質問等あれば、気兼ねなくどうぞ。

08.12.13更新

<関連記事>
・グラフィックカードについて
・GeForceとRadeonの比較
・グラフィックカードリスト
・オンボードグラフィック2
・オンボードグラフィック3
・主なPCゲームの必要スペック

拍手[0回]

グラフィックカード(GPUやグラフィックボード、VGAとも)についてです。
グラフィック性能は、ゲームをする人にとっては必須の物となります。
古いゲームや低負荷のゲームであればオンボードでも十分ですが、それ以上となるとミドルレンジ以上のグラフィックカードが必要となります。

<性能目安>
・GeForce
x800~x900:ハイエンド。ゲームに適してます。
x600:ミドルレンジ。ゲームも可能です。
x200~x500:ローエンド。ゲームには不適です。
x100:オンボード。Vistaが動作する程度の性能で、ゲームには不適です。
・RADEON
x900:ハイエンド。ゲームに適してます。
x600:ミドルレンジ。ゲームも可能です。
x300~x400:ローエンド。ゲームには不適です。
・Intel
Vistaが動作するものでもGeForceFX程度の性能。
つまり、軽いゲームは可能でも最新のゲームには適してないです。

別な見方としては、価格で見る方法もあります。
40000円~:ハイエンド
25000円~40000円:ミドルレンジ(中の上)
15000円~25000円:ミドルレンジ(中の下)
~15000円:ローエンド
程度が目安だと思います。

<SLIとCrossFire>
どちらも複数のグラフィックカードを一つのマザーボードに差すことで性能を引き上げるものですが、少し違いがあります。

・SLI
対応したマザーボード(nForce系)に同一のカードを差す。
PCI-Express帯域不足のボトルネックが発生しやすい。

・CrossFire
CrossFireに対応したカードであれば同一である必要がなく、やや敷居が低い。
PCI-Express帯域不足のボトルネックが発生しずらい。

しかし、どちらも2枚だからといって性能も2倍ではなく、1.7~1.8倍程度だそうです(3枚では1枚の2.7倍程度)。
また、使用するグラフィックカードの数だけPCI-Expressが必要でマザーボードも対応した物、高出力の安定した電源がないといけません。

<消費電力と発熱>
グラフィックカードはCPU以上に電力を消費し、ハイエンドモデルでは十分な容量の電源を用意する必要があります。
例えば、ローエンドで20~40W、ミドルレンジで40~70W、ハイエンドで100~200W が目安かと思います。 発熱も消費電力に比例して、ミドルレンジのGeForce7600GTにおいては最大70℃(CPUは50℃ほどが相場)にもなります。
この発熱は冷却にも気を使う必要があります。

<クロック>
コアクロックとメモリクロックがあり、コアクロックはCPUのクロックと同じで、基本的に高いほど処理が高速になります。
メモリクロックの場合も同様に、基本的には高いほど高性能です。

<VRAM>
VideoRAMの略で、GPU専用のメモリーです。
オンボードでのメインメモリの間借りに比べ処理が有利なため、画面の表示がなんとなく鈍いという方はグラフィックカードの取り付けで改善することがあります。
容量に関してはVistaの普及で128MB搭載は標準になっており、質を求めなければ心配する必要はありません。
それでもゲームをするならば最低でも256MBはほしいですね。

<メモリバス>
メモリバスは例えれば車線数のようなもので、多いほどより多くのデータを運べます。
クロックやVRAMが同じグラフィックカード同士であれば、多い方が有利です。
目安は、64bitがローエンド、128bitがミドルレンジ、256bit以上がハイエンドです。
快適にゲームをプレイするならば、128bit以上は必須です。
また、バス幅が狭いと他の性能が高くてもこれがボトルネックとなり、低解像度では差がなくても高解像度ほど不利になります。

<シェーダ>
レンダリングを行うユニットで、基本的には多いほど高性能になります。
現在は統合型シェーダが標準で、昔のバーテックスシェーダとピクセルシェーダを合わせたものとなっています。

<グラフィックカードの世代>

・GeForce9000シリーズ
現在の発表では、8000シリーズの製造プロセス縮小版、つまりは焼き直しのようです。

・GeForce8000シリーズ
DirectX10.0、ShaderModel 4.0対応。シェーダが統合型シェーダに変更。
多くのモデルは第二世代のビデオ再生支援機能を搭載しており、CPUにあまり負荷をかけずに高画質動画を再生できる。
一部モデルは製造プロセスが65nmになり、性能の割りに省電力になった。

・GeForce7000シリーズ
DirectX9.0、ShaderModel 3.0対応。
ビデオ再生支援機能を搭載しており、CPUにあまり負荷をかけずに高画質動画を再生できる。

・RadeonHD3000シリーズ
DirectX10.1対応。
基本的にはHD2000シリーズの焼き直しと見られます。
改良型のビデオ再生支援機能を搭載しており、CPUにあまり負荷をかけずに高画質動画を再生できる。

・RadeonHD2000シリーズ
DirectX10.0対応。シェーダが統合型シェーダに変更。
ビデオ再生支援機能を搭載しており、CPUにあまり負荷をかけずに高画質動画を再生できる。


<ゲームをする>
3Dゲームを本格的にするならば、ミドルレンジ以上のグラフィックカードを積むことをお勧めします。
古いものや軽いものであればオンボードクラスでも事足りますが、最新のものや重いものにはグラフィックカードを積むことをお勧めします。
どれくらい重要かというとCPUよりも重要で、多少性能の低いCPUでもGPUが十分な性能を持っていれば割とプレイできます(とはいってもCPUがCeleronとかでは厳しいですが。要はバランスです)。
どのグラフィックカードにするかはゲームの必要スペックしだいですが、GeForce8600GTやRadeonHD2600XTクラス以上を搭載していれば、大体のゲームを比較的快適にプレイ可能です。

<GeForceとRadeon>
両者に性能差はGeForce8000シリーズまでほとんどなかったのですが、それ以降はGeForceのほうがゲームにおいては高性能な傾向があります。
ただ、どちらが有利かはゲームがどちらのブランドに最適化されているかによって変わります。
とりあえず、一般的にはGeForceの方が有利な場合が多いようです。
一方画質では、GeForceがメリハリのある画、Radeonがやややわらかい画といわれています。
また、今後Radeonは価格あたりの性能を売りに商品展開していくそうです。


08.03.02更新

<関連記事>
・グラフィックカードリスト
・主なPCゲームの必要スペック
・オンボードグラフィック

拍手[0回]

管理人より
パソコン関係の記事を書いています。
ブログ内検索
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新CM
[03/24 クロ@管理人]
[03/22 通りすがり]
最新TB
プロフィール
HN:
クロ
性別:
男性
自己紹介:
ある夏の日、パソコンを買い換えようと下調べを始め、BTOパソコンに興味を持つ。最近の興味は専ら自作とノートパソコン。

Copyright © [ PC学習帳 ] All rights reserved.
Special Template : Design up blog and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]