パソコン関係の記事を書いています。
コメントお待ちしております。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ファイルやフォルダのプロパティを見ると容量を知ることができます。
「サイズ」と「ディスク上のサイズ」の2つがあり、ディスク上のサイズのほうが大きいですが、この二つはなぜ違うのでしょう。
これは、サイズがファイルのサイズの合計、ディスク上のサイズが使っているクラスタまたはアロケーションの合計を表しているためです。
ファイルはフォーマットの違いによって、クラスタまたはアロケーションサイズ単位で管理されています。
アロケーションサイズが32KBの時は、32KB単位で保存されるため、32KB未満のファイルを保存するのにも32KBの容量を必要とします。
車で言えば、4人乗りの車に1人しか乗らなくても1台必要ということと同じですね。
そのためアロケーション32KBの時、1KBのファイルを10個保存すると、合計サイズは10KBでも、ディスク上のサイズは320KBとなります。
これが二つのサイズの容量の違いです。
圧縮やアーカイブ化で一つのファイルにまとめると、上記の例ではサイズが10KB程度以下、ディスク上のサイズが32KB程度以下になります。
PR
先日幕張で開催されていたCEATECに行ってきました。
去年も強調されていましたが今年はより一層ECOが押し出されていた印象です。やっぱりそういう風潮なんですね。そのほか目立ったのはワイヤレス通信とクラウド化ですね。
Winodows7のデモ機が置いてあったので触ってみたところ、AtomN280の1.66GHzメモリ1GBでも動作が非常に軽く、むしろXPよりも軽い印象を受けました。実際に触ってみると、8年の歳月はだてじゃありませんね。ちなみにメモリは900MB近く消費してましたので、やっぱり推奨は2GBくらいになるでしょうね。
他の普通の機種(Core2Duo機)もあったので触ってきましたが、さしたる違和感なく使うことができました。まあ、混んでいたのもあってそんなに触れていないので、買って使ってみると意外な使いづらさを感じることもあるかもしれません。
ただ、一つ気になったのは「ー(長音符)」です。以前は容量節約のために「コンピューター」は「コンピュータ」、「ブラウザー」は「ブラウザ」などと長音符が省略されてきました。ところが、Win7からはハード性能が上がったとのことで、長音符をつけるのが標準になったようです。確かに日本語的には付いているほうが正確なのですが、どうにも野暮ったさというか違和感というかを覚えますね。
あと、個人的に気になっていたLet's NoteのN/Sシリーズも触れてよかったです。性能・重さは申し分ないですね。でも、せっかくワイド液晶になったのだから「半/全」キーは1の上じゃなくて、左に置いてもらいたかったです。ちなみにタッチパッドの動作は慣れると快適そうでした。
工人社のPMシリーズも展示してありましたが、PCよりのスマートフォンとしてみるべきものでしょうね。液晶のドット密度が高すぎて見づらいし、中途半端な大きさでキーボードも個人的には使いづらかったです。これは人それぞれでしょうから一概には言えませんけどね。あと、400g未満の重量の割には見た目以上に重かった印象です。密度が高いせいですかね。PMシリーズは必要な人が使うものでしょうね。まあ、必要な人以外は買わない機種だと思いますけど。
ちなみに噂のヤマハブースも見てきました。人が多すぎてろくに見えませんでしたが、技術解説を聞いていると未来を見せてくれるものでしたよ。
セカイカメラの解説を聞いていたら東のエデンを思い出しました。もう少し有名なところだと電脳コイルでしょうか。富士通のウェアラブルなコンセプト携帯電話と合わせてみると近い将来そんな未来が実現できそうですね。というか実際、やればできるところまで来ていると思います。うん、楽しみだ。
去年も強調されていましたが今年はより一層ECOが押し出されていた印象です。やっぱりそういう風潮なんですね。そのほか目立ったのはワイヤレス通信とクラウド化ですね。
Winodows7のデモ機が置いてあったので触ってみたところ、AtomN280の1.66GHzメモリ1GBでも動作が非常に軽く、むしろXPよりも軽い印象を受けました。実際に触ってみると、8年の歳月はだてじゃありませんね。ちなみにメモリは900MB近く消費してましたので、やっぱり推奨は2GBくらいになるでしょうね。
他の普通の機種(Core2Duo機)もあったので触ってきましたが、さしたる違和感なく使うことができました。まあ、混んでいたのもあってそんなに触れていないので、買って使ってみると意外な使いづらさを感じることもあるかもしれません。
ただ、一つ気になったのは「ー(長音符)」です。以前は容量節約のために「コンピューター」は「コンピュータ」、「ブラウザー」は「ブラウザ」などと長音符が省略されてきました。ところが、Win7からはハード性能が上がったとのことで、長音符をつけるのが標準になったようです。確かに日本語的には付いているほうが正確なのですが、どうにも野暮ったさというか違和感というかを覚えますね。
あと、個人的に気になっていたLet's NoteのN/Sシリーズも触れてよかったです。性能・重さは申し分ないですね。でも、せっかくワイド液晶になったのだから「半/全」キーは1の上じゃなくて、左に置いてもらいたかったです。ちなみにタッチパッドの動作は慣れると快適そうでした。
工人社のPMシリーズも展示してありましたが、PCよりのスマートフォンとしてみるべきものでしょうね。液晶のドット密度が高すぎて見づらいし、中途半端な大きさでキーボードも個人的には使いづらかったです。これは人それぞれでしょうから一概には言えませんけどね。あと、400g未満の重量の割には見た目以上に重かった印象です。密度が高いせいですかね。PMシリーズは必要な人が使うものでしょうね。まあ、必要な人以外は買わない機種だと思いますけど。
ちなみに噂のヤマハブースも見てきました。人が多すぎてろくに見えませんでしたが、技術解説を聞いていると未来を見せてくれるものでしたよ。
セカイカメラの解説を聞いていたら東のエデンを思い出しました。もう少し有名なところだと電脳コイルでしょうか。富士通のウェアラブルなコンセプト携帯電話と合わせてみると近い将来そんな未来が実現できそうですね。というか実際、やればできるところまで来ていると思います。うん、楽しみだ。
この休みを利用して3D系ベンチマークをいくつか行ってみました。
PC:dynabookCX47E
CPU:Core2DuoT7250
RAM:DDR2-667MHz-1GBx2
HDD:SATA-5400rpm-120GB
VGA:IntelGMA X3100
VocaloMark
CPU依存度が低く、より純粋なVGA性能が測れるらしいです。
これは、省電力モード(CPUクロック2GHz→1.6GHz)で測ってみたところ、性能低下が
約2%だったことから本当のようですね。
動作環境にはXPまでしかありませんが、Vistaでも動作しています。
[640x480_FullScreen_Hard_AAx1]
スコア:2862
[640x480_FullScreen_Mixed_AAx1]
スコア:2851
[640x480_WindowMode_Hard_AAx1]
スコア:1850
[1024x768_FullScreen_Hard_AAx1]
スコア:2072
ゆめりあベンチ
CPU依存度が低く、より純粋なVGA性能が測れるらしいです。
Vistaで細かい設定をいじるにはこちらの
href="http://www.geocities.jp/up2net4you/YUMERIA/YUMERIA-PATCH.zip.html">
パッチ(いきなりダウンロードが始まります)を当てる必要があるようです。
[640x480_それなり]
スコア:3839
[1024x768_最高]
スコア:落ちました(ブルースクリーンorz)
FainalFantagyXI
ひと昔前のベンチマークですが結構有名ですね。
[Low]
スコア:2934
Windowsエクスペリエンスインデックス
CPU:4.9
RAM:4.8
Aeroのためのグラフィック:3.5
ゲームグラフィック:3.5
HDD:5.9
PC:dynabookCX47E
CPU:Core2DuoT7250
RAM:DDR2-667MHz-1GBx2
HDD:SATA-5400rpm-120GB
VGA:IntelGMA X3100
VocaloMark
CPU依存度が低く、より純粋なVGA性能が測れるらしいです。
これは、省電力モード(CPUクロック2GHz→1.6GHz)で測ってみたところ、性能低下が
約2%だったことから本当のようですね。
動作環境にはXPまでしかありませんが、Vistaでも動作しています。
[640x480_FullScreen_Hard_AAx1]
スコア:2862
[640x480_FullScreen_Mixed_AAx1]
スコア:2851
[640x480_WindowMode_Hard_AAx1]
スコア:1850
[1024x768_FullScreen_Hard_AAx1]
スコア:2072
ゆめりあベンチ
CPU依存度が低く、より純粋なVGA性能が測れるらしいです。
Vistaで細かい設定をいじるにはこちらの
href="http://www.geocities.jp/up2net4you/YUMERIA/YUMERIA-PATCH.zip.html">
パッチ(いきなりダウンロードが始まります)を当てる必要があるようです。
[640x480_それなり]
スコア:3839
[1024x768_最高]
スコア:落ちました(ブルースクリーンorz)
FainalFantagyXI
ひと昔前のベンチマークですが結構有名ですね。
[Low]
スコア:2934
Windowsエクスペリエンスインデックス
CPU:4.9
RAM:4.8
Aeroのためのグラフィック:3.5
ゲームグラフィック:3.5
HDD:5.9
先日メモリを2GB(hynix製DDR2-667MHz-1GBx2)から4GB(Transcend製DDR2-800MHz-2GBx2)に増設してみました。
増設は無事終了し、問題なく動きましたよ。
DDR800MHzで動いているかとCPU-Zで確認してみたところ、667MHz駆動とありました。
なぜ? と思い調べていくと、Intelのサイトで原因を見つけました(http://www.intel.com/products/notebook/chipsets/gm965/gm965-overview.htm)。
「Support for dual channel DDR2 667 MHz memory technology」
はい、DDR667MHzまでの対応のようですねorz
CPUのFSBが800MHzなので、メモリも800MHz駆動するかと思ったらそれはできないようです。
残念でした。
ヘコんでてもしょうがないので、増設前のベンチを取り忘れてしまったのですが、Windowsエクスペリエンスインデックスのデータがあったので取ってみました。
Before
After
見事に変化なしですorz
どうやら容量はスコアにこれ以上影響しないようですね。
後日、興味深いソフトを見つけました。
それはBUFFALO RAMDISK ユーティリティーです。
これはメモリの一部をHDDのように利用することができるようにするソフト―RAMディスク作成ソフトですね。
RAMディスクは、RAMのためHDDなどと比べると読み書きが非常に高速で一時キャッシュや作業フォルダに使うことで快適さを向上させられるといわれています。
使用レポートは右下の「つづきはこちら」から…
増設は無事終了し、問題なく動きましたよ。
DDR800MHzで動いているかとCPU-Zで確認してみたところ、667MHz駆動とありました。
なぜ? と思い調べていくと、Intelのサイトで原因を見つけました(http://www.intel.com/products/notebook/chipsets/gm965/gm965-overview.htm)。
「Support for dual channel DDR2 667 MHz memory technology」
はい、DDR667MHzまでの対応のようですねorz
CPUのFSBが800MHzなので、メモリも800MHz駆動するかと思ったらそれはできないようです。
残念でした。
ヘコんでてもしょうがないので、増設前のベンチを取り忘れてしまったのですが、Windowsエクスペリエンスインデックスのデータがあったので取ってみました。
Before
After
見事に変化なしですorz
どうやら容量はスコアにこれ以上影響しないようですね。
後日、興味深いソフトを見つけました。
それはBUFFALO RAMDISK ユーティリティーです。
これはメモリの一部をHDDのように利用することができるようにするソフト―RAMディスク作成ソフトですね。
RAMディスクは、RAMのためHDDなどと比べると読み書きが非常に高速で一時キャッシュや作業フォルダに使うことで快適さを向上させられるといわれています。
使用レポートは右下の「つづきはこちら」から…
管理人より
パソコン関係の記事を書いています。
ブログ内検索
最新記事
(05/13)
(02/04)
(01/28)
(01/25)
(01/21)
(01/14)
カレンダー
11 | 2024/12 | 01 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
カテゴリー
アーカイブ
最新TB
プロフィール
HN:
クロ
性別:
男性
自己紹介:
ある夏の日、パソコンを買い換えようと下調べを始め、BTOパソコンに興味を持つ。最近の興味は専ら自作とノートパソコン。
リンク