パソコン関係の記事を書いています。
コメントお待ちしております。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日幕張で開催されていたCEATECに行ってきました。
去年も強調されていましたが今年はより一層ECOが押し出されていた印象です。やっぱりそういう風潮なんですね。そのほか目立ったのはワイヤレス通信とクラウド化ですね。
Winodows7のデモ機が置いてあったので触ってみたところ、AtomN280の1.66GHzメモリ1GBでも動作が非常に軽く、むしろXPよりも軽い印象を受けました。実際に触ってみると、8年の歳月はだてじゃありませんね。ちなみにメモリは900MB近く消費してましたので、やっぱり推奨は2GBくらいになるでしょうね。
他の普通の機種(Core2Duo機)もあったので触ってきましたが、さしたる違和感なく使うことができました。まあ、混んでいたのもあってそんなに触れていないので、買って使ってみると意外な使いづらさを感じることもあるかもしれません。
ただ、一つ気になったのは「ー(長音符)」です。以前は容量節約のために「コンピューター」は「コンピュータ」、「ブラウザー」は「ブラウザ」などと長音符が省略されてきました。ところが、Win7からはハード性能が上がったとのことで、長音符をつけるのが標準になったようです。確かに日本語的には付いているほうが正確なのですが、どうにも野暮ったさというか違和感というかを覚えますね。
あと、個人的に気になっていたLet's NoteのN/Sシリーズも触れてよかったです。性能・重さは申し分ないですね。でも、せっかくワイド液晶になったのだから「半/全」キーは1の上じゃなくて、左に置いてもらいたかったです。ちなみにタッチパッドの動作は慣れると快適そうでした。
工人社のPMシリーズも展示してありましたが、PCよりのスマートフォンとしてみるべきものでしょうね。液晶のドット密度が高すぎて見づらいし、中途半端な大きさでキーボードも個人的には使いづらかったです。これは人それぞれでしょうから一概には言えませんけどね。あと、400g未満の重量の割には見た目以上に重かった印象です。密度が高いせいですかね。PMシリーズは必要な人が使うものでしょうね。まあ、必要な人以外は買わない機種だと思いますけど。
ちなみに噂のヤマハブースも見てきました。人が多すぎてろくに見えませんでしたが、技術解説を聞いていると未来を見せてくれるものでしたよ。
セカイカメラの解説を聞いていたら東のエデンを思い出しました。もう少し有名なところだと電脳コイルでしょうか。富士通のウェアラブルなコンセプト携帯電話と合わせてみると近い将来そんな未来が実現できそうですね。というか実際、やればできるところまで来ていると思います。うん、楽しみだ。
去年も強調されていましたが今年はより一層ECOが押し出されていた印象です。やっぱりそういう風潮なんですね。そのほか目立ったのはワイヤレス通信とクラウド化ですね。
Winodows7のデモ機が置いてあったので触ってみたところ、AtomN280の1.66GHzメモリ1GBでも動作が非常に軽く、むしろXPよりも軽い印象を受けました。実際に触ってみると、8年の歳月はだてじゃありませんね。ちなみにメモリは900MB近く消費してましたので、やっぱり推奨は2GBくらいになるでしょうね。
他の普通の機種(Core2Duo機)もあったので触ってきましたが、さしたる違和感なく使うことができました。まあ、混んでいたのもあってそんなに触れていないので、買って使ってみると意外な使いづらさを感じることもあるかもしれません。
ただ、一つ気になったのは「ー(長音符)」です。以前は容量節約のために「コンピューター」は「コンピュータ」、「ブラウザー」は「ブラウザ」などと長音符が省略されてきました。ところが、Win7からはハード性能が上がったとのことで、長音符をつけるのが標準になったようです。確かに日本語的には付いているほうが正確なのですが、どうにも野暮ったさというか違和感というかを覚えますね。
あと、個人的に気になっていたLet's NoteのN/Sシリーズも触れてよかったです。性能・重さは申し分ないですね。でも、せっかくワイド液晶になったのだから「半/全」キーは1の上じゃなくて、左に置いてもらいたかったです。ちなみにタッチパッドの動作は慣れると快適そうでした。
工人社のPMシリーズも展示してありましたが、PCよりのスマートフォンとしてみるべきものでしょうね。液晶のドット密度が高すぎて見づらいし、中途半端な大きさでキーボードも個人的には使いづらかったです。これは人それぞれでしょうから一概には言えませんけどね。あと、400g未満の重量の割には見た目以上に重かった印象です。密度が高いせいですかね。PMシリーズは必要な人が使うものでしょうね。まあ、必要な人以外は買わない機種だと思いますけど。
ちなみに噂のヤマハブースも見てきました。人が多すぎてろくに見えませんでしたが、技術解説を聞いていると未来を見せてくれるものでしたよ。
セカイカメラの解説を聞いていたら東のエデンを思い出しました。もう少し有名なところだと電脳コイルでしょうか。富士通のウェアラブルなコンセプト携帯電話と合わせてみると近い将来そんな未来が実現できそうですね。というか実際、やればできるところまで来ていると思います。うん、楽しみだ。
PR
この記事にコメントする
管理人より
パソコン関係の記事を書いています。
ブログ内検索
最新記事
(05/13)
(02/04)
(01/28)
(01/25)
(01/21)
(01/14)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
アーカイブ
最新TB
プロフィール
HN:
クロ
性別:
男性
自己紹介:
ある夏の日、パソコンを買い換えようと下調べを始め、BTOパソコンに興味を持つ。最近の興味は専ら自作とノートパソコン。
リンク