忍者ブログ
パソコン関係の記事を書いています。 コメントお待ちしております。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

年が明けて大分落ち着きましたね。それでは今年初めての今週のニュースです。

<BCN AWARD 2008>
販売台数によるメーカーのランキングです。
デスクトップPCは、

1位:富士通
2位:NEC

ノートパソコンは、

1位:東芝
2位:富士通

ただ、売れているからといって本当にいいものとは限りませんがね。
ソース:PC WATCH

<Vistaが地デジ対応予定>
Vistaが日本語版に限って地上デジタル放送に標準対応するそうです。
これまでは各メーカーが各々のソフトを搭載していたのが、これで必要なくなります。
つまり、これまでよりもPCの価格が下がる可能性があるということですね。
日本語版だけの対応ということは、日本がそれだけテレビを多く見ているということなのでしょうね。


訂正や質問などがあればお気軽にどうぞ。答えられる範囲でお答えします。

拍手[0回]

PR

メモリーについてです。

<規格>

・形状
デスクトップ用のDIMMとノート・省スペース型用ののSO-DIMMがあります。
互換性はないので増設や交換の際はご注意を。

・規格
現在はPC(DDR)とPC2(DDR2)PC3(DDR3)が主流です。
DDRは大分昔のパソコンで使われていましたが、現在はDDR2が主流です。
DDR3は新しい規格で、まだまだ値段が高いため普及は先のことになりそうです。

<FSB>
CPUのFSBと同じようにメモリーにもFSBがあります。
基本的にはCPUのFSBと同じFSBの製品を使いますが、低くても大きな問題はありません。
より高いパフォーマンスのためにはCPUのFSBよりもワンランク上のメモリーを使います。

<搭載量目安>
256MB……かなり前のパソコンでは主流でしたが、WindowsXPでさえ辛いです。512MBへの増設を勧めます。
512MB……近年のWindowsXPパソコンの主流でした。VistaではBasicの最低量です。
1GB……Basic以外の最低量で、Basicの推奨量です。XPであれば快適なゲームの最低量ですね。
2GB……Vistaの推奨量です。また、ゲームの推奨量です。

<メモリー増設>
メモリーの増設はパソコンのパフォーマンスアップに劇的です。
XPなら256MB以下、Vistaなら1GB未満であれば効果が期待できます。
メモリーの増設は静電気に注意さえすれば誰でも簡単にできます。
最近はメモリーの値段も安いのでオススメですよ。
ただ規格とスロットの空きにはご注意を。

ちなみにこれからパソコンの買い替えを検討中の方は、2GBはあったほうが快適に使えます。
たとえCPUの性能をワンランク落としてもです。
なぜならメモリーの不足の方がボトルネックになりやすく、パソコンを遅いと感じる原因になりがちだからです。

ちなみに2008年の春モデルでは2GB搭載がかなり多いのですが、これはつまり2GBはないとストレスが多いということかもしれません。



08.01.06更新

拍手[0回]

新年明けましておめでとうございます。
今年も役立つ記事を書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m。

拍手[0回]

今日で2007年も終わりですね。
今年も早かったなと毎年思っている気がします。

本年はサイトを訪れていただきありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。
ご要望等あれば遠慮なくコメントくださいね。

拍手[0回]

管理人より
パソコン関係の記事を書いています。
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[03/24 クロ@管理人]
[03/22 通りすがり]
最新TB
プロフィール
HN:
クロ
性別:
男性
自己紹介:
ある夏の日、パソコンを買い換えようと下調べを始め、BTOパソコンに興味を持つ。最近の興味は専ら自作とノートパソコン。

Copyright © [ PC学習帳 ] All rights reserved.
Special Template : Design up blog and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]