パソコン関係の記事を書いています。
コメントお待ちしております。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Let'snoteの春モデルはなかなか魅力的ですね。
CPUがクアッドコアに強化されたLet'snote B10も魅力的ですが、特に魅力的なのはS/Nシリーズ後継のLet'snote SX/NXです。
25.4mmに薄型化し携帯性がアップしました。
従来は36.6mmと分厚くてカバンに入れる時かさばりがちでしたが、これなら一般的なノートと同等です。
それでいて強度は保ったままというのですから驚きですね。
また、解像度が1280x800から1600x900になりました。
ピッチが小さくなるのでDPI設定の調整など必要かもしれませんが、広くなったのはうれしいポイントです。
しかし、個人的に残念なのは「半角/全角」キーの位置ですね。
他社の12型のように「1」キーの左に「半角/全角」キーがあるとなお良いのですが。
ちなみに発売は店頭が2月24日、直販が2月25日だそうです。
今メインで使っているVista HPのサポートが4月10日に終わるので、買い換えたくなって来ました。
CPUがクアッドコアに強化されたLet'snote B10も魅力的ですが、特に魅力的なのはS/Nシリーズ後継のLet'snote SX/NXです。
25.4mmに薄型化し携帯性がアップしました。
従来は36.6mmと分厚くてカバンに入れる時かさばりがちでしたが、これなら一般的なノートと同等です。
それでいて強度は保ったままというのですから驚きですね。
また、解像度が1280x800から1600x900になりました。
ピッチが小さくなるのでDPI設定の調整など必要かもしれませんが、広くなったのはうれしいポイントです。
しかし、個人的に残念なのは「半角/全角」キーの位置ですね。
他社の12型のように「1」キーの左に「半角/全角」キーがあるとなお良いのですが。
ちなみに発売は店頭が2月24日、直販が2月25日だそうです。
今メインで使っているVista HPのサポートが4月10日に終わるので、買い換えたくなって来ました。
PR
Google日本語入力
GoogleがMS IMEやAtokなどで知られる日本語変換辞書ソフトを出しましたね。
変換候補をネットで使われている用語から自動で取得し更新するため常に最新の用語に対応でき、文章も含めてネットから取得するためより精度の高い変換が期待できるそうです。
さっそく試してみたところ結構いい感じに変換してくれます。
特に口語体やネット会話などに強い感じです。
ただ、時折、文節がおかしい、変換候補がおかしいなどの使いにくさも感じました。
特に書き言葉だと使いにくさを感じます。
普段はOffice IMEを使っているので単なる慣れの問題かもしれませんが、ネットから辞書を作成しているのが関係していそうです。
無料で利用できるようなので、一度試して見るのも悪くありません。
GoogleがMS IMEやAtokなどで知られる日本語変換辞書ソフトを出しましたね。
変換候補をネットで使われている用語から自動で取得し更新するため常に最新の用語に対応でき、文章も含めてネットから取得するためより精度の高い変換が期待できるそうです。
さっそく試してみたところ結構いい感じに変換してくれます。
特に口語体やネット会話などに強い感じです。
ただ、時折、文節がおかしい、変換候補がおかしいなどの使いにくさも感じました。
特に書き言葉だと使いにくさを感じます。
普段はOffice IMEを使っているので単なる慣れの問題かもしれませんが、ネットから辞書を作成しているのが関係していそうです。
無料で利用できるようなので、一度試して見るのも悪くありません。
つい昨日の3月20日、Internet Explore8の日本語版が正式にリリースされました。
マイクロソフトの話では軽くなるとのことでしたが、
以前ベータ版を使ってみたところさほどでもありませんでした。
なので期待もせずに入れたのですが、
ところがしかし、正式版を入れて使ってみるとどうでしょう。
速い速い、ページが一瞬で表示されます。
FireFoxやGoogleChrome、Safariなんて目じゃありません。
本当に文字通り瞬間的に表示されます。
一部サイトでは読み込みに多少時間がかかりますが、
これならIEは遅いなんて言われないでしょう。
現在、私はFireFox3を使っているのですが、また乗り換えようか思案中です。
お気に入りを移すのが面倒だな・・・。
ただ、まだ正しく表示できないページもあり、
新しく加わった互換表示機能は欠かせないですね。
また、リリースされて間もないのでバグも残っていることでしょうから,
もうしばらく様子見したほうがよいかもしれません。
<09/03/21更新>
マイクロソフトの話では軽くなるとのことでしたが、
以前ベータ版を使ってみたところさほどでもありませんでした。
なので期待もせずに入れたのですが、
ところがしかし、正式版を入れて使ってみるとどうでしょう。
速い速い、ページが一瞬で表示されます。
FireFoxやGoogleChrome、Safariなんて目じゃありません。
本当に文字通り瞬間的に表示されます。
一部サイトでは読み込みに多少時間がかかりますが、
これならIEは遅いなんて言われないでしょう。
現在、私はFireFox3を使っているのですが、また乗り換えようか思案中です。
お気に入りを移すのが面倒だな・・・。
ただ、まだ正しく表示できないページもあり、
新しく加わった互換表示機能は欠かせないですね。
また、リリースされて間もないのでバグも残っていることでしょうから,
もうしばらく様子見したほうがよいかもしれません。
<09/03/21更新>
今週はニュースが豊作です。
最近、メモリが値上がり傾向だそうです(早めに買ったほうがいいのかもしれません)。
<ATOM搭載PCが発表>
MSIからIntelの新モバイルCPU ATOMを搭載したPCが発表されました。
ATOMは、Coreプロセッサの設計をモバイル用途に特化させたもので、最高でも2.4Wという高い省電力性とその割りの処理性能を持っています。
このPCの大きさは容積4.7Lで、とても小さいということはありません。
しかし、それは汎用的なハードディスクや光学ドライブを使用しているからであって、その分価格を下げるのに一役買うことになりそうです。
I/Oとしては、USB2.0x6、SDカードスロット、メモリースティックスロット、xD-PictureCardスロット、ミニD-Sub15ピンを持っています。
処理性能こそ従来のパソコンにかないませんが、ビジネス用途やインターネット程度であれば十分なものを提供してくれるようです。
ソースPC Watch
<AMDがゲーミングブランドを発表>
これはゲームをプレイするのに適したAMD製品に対してつけられるブランドで、主に知識の浅いユーザーをとしたものだそうです。
つまり、このブランドがついたパソコンやパーツを使えば、ゲームを快適に行うことができるというものです。
これでAMDは「ゲームならAMD」に返り咲くことができるのでしょうか?
<TDP45WのAthlonX2 4800eが販売開始>
TDP45WのAthlonX2 4800eが販売開始されました。
基本的にはAthlonX2 BEシリーズのままですが、唯一クロックのみ2.5GHzに向上しています。
でも、45Wはデスクトップ用デュアルコアの中では最も低いものなので、省電力CPUのパワー向上には違いありませんね。
最近、安価なノートパソコンが各社から発表されて大ブーム(?)ですね。
訂正や質問などがあればお気軽にどうぞ。答えられる範囲でお答えします。
最近、メモリが値上がり傾向だそうです(早めに買ったほうがいいのかもしれません)。
<ATOM搭載PCが発表>
MSIからIntelの新モバイルCPU ATOMを搭載したPCが発表されました。
ATOMは、Coreプロセッサの設計をモバイル用途に特化させたもので、最高でも2.4Wという高い省電力性とその割りの処理性能を持っています。
このPCの大きさは容積4.7Lで、とても小さいということはありません。
しかし、それは汎用的なハードディスクや光学ドライブを使用しているからであって、その分価格を下げるのに一役買うことになりそうです。
I/Oとしては、USB2.0x6、SDカードスロット、メモリースティックスロット、xD-PictureCardスロット、ミニD-Sub15ピンを持っています。
処理性能こそ従来のパソコンにかないませんが、ビジネス用途やインターネット程度であれば十分なものを提供してくれるようです。
ソースPC Watch
<AMDがゲーミングブランドを発表>
これはゲームをプレイするのに適したAMD製品に対してつけられるブランドで、主に知識の浅いユーザーをとしたものだそうです。
つまり、このブランドがついたパソコンやパーツを使えば、ゲームを快適に行うことができるというものです。
これでAMDは「ゲームならAMD」に返り咲くことができるのでしょうか?
<TDP45WのAthlonX2 4800eが販売開始>
TDP45WのAthlonX2 4800eが販売開始されました。
基本的にはAthlonX2 BEシリーズのままですが、唯一クロックのみ2.5GHzに向上しています。
でも、45Wはデスクトップ用デュアルコアの中では最も低いものなので、省電力CPUのパワー向上には違いありませんね。
最近、安価なノートパソコンが各社から発表されて大ブーム(?)ですね。
訂正や質問などがあればお気軽にどうぞ。答えられる範囲でお答えします。
管理人より
パソコン関係の記事を書いています。
ブログ内検索
最新記事
(05/13)
(02/04)
(01/28)
(01/25)
(01/21)
(01/14)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
アーカイブ
最新TB
プロフィール
HN:
クロ
性別:
男性
自己紹介:
ある夏の日、パソコンを買い換えようと下調べを始め、BTOパソコンに興味を持つ。最近の興味は専ら自作とノートパソコン。
リンク